Search

炎炎ノ消防隊/ダンボールでエクスカリバーを作る/Fire Force/Arthur's Excalibur Cardboard DIY

  • Share this:

#エクスカリバー実はダンボール説
炎炎ノ消防隊より、騎士王アーサー・ボイルのエクスカリバーをダンボールで作ります。
プラズマブレードの部分にはプラダン(ダンボールの樹脂版みたいなの)を使用。
ブラックライト(UVペンライト)を当てることで発光させています。

光る剣の造形にはLEDをたくさん使うのが一般的ですが、バッテリーや重量、配線の手間や熱などの課題もあります。
ブラックライトは光があたった物体そのものが発行するので、LEDよりも省エネで軽くシンプルにできて、しかも明るい! 我ながらこれは発明かもしれません。
(ペンライト1本で工事現場の誘導灯並みに光ります)

ちなみにブラックライトからは紫外線が出ていますが、対象物から発せられる光はただの可視光線ですのでご安心ください。(でもブラックライトを直接目に当てるのはダメです)

型紙はこちらからダウンロードできます。
[Free Templates]
A4 Size
https://drive.google.com/file/d/1Ri9d5ULsgp1t1heWNMO8tuCEQMQXFPdu/view?usp=sharing

Letter Size
https://drive.google.com/file/d/1np7ELjwkUcSUCKZhe6lS80bD1PseWKkE/view?usp=sharing

使用したブラックライトはこちら
Lightfe D11D UV懐中電灯 紫外線ライト LED ペン式 365nm
https://amzn.to/2W5nEyR

使用するダンボールは厚さ1.5~2mmです。
(Amazonの配送箱とかでOK)
重ねる枚数は使用するライトに合わせて調整してください。
グリップと鞘に使った白っぽいダンボールはAmazonの商品と一緒に入ってる台紙です。

プラズマブレード部分にはプラダンのクリアカラーを使用しました。
https://amzn.to/323nlbL

※プラダンは通販だと送料がかかるため高いです。
ホームセンターで数百円、100円ショップでも買えたりします。

プラズマブレードは2枚のプラダンを組み合わせて作りますが、プラダン同士を密着させないことがポイントです。内側にまんべんなくライトが当たるよう、適度に隙間をあけましょう。

【よくある質問に答える動画】

「作品に色を塗らない理由は?」
https://youtu.be/Ju5wZg6bZcY

「どうやってダンボールを切ってるの?」
https://youtu.be/E7QI-BQVXHE

「ボンドとグルーガンを使い分ける理由は?」
https://youtu.be/Y46sW2GGUHU

「プレゼント企画はやらないの?」
https://youtu.be/GLK5GbR40q4


Tags:

About author
[twitter]https://twitter.com/Tsu_ku_ru_san ダンボールの工作チャンネルです。 アニメやゲーム、映画に登場する武器再現がメインです。変形や発射などのギミックが特徴です。 部品の寸法図面も公開しているので、皆さんもぜひ作ってみてください。 「こんなん作ってほしいぞ!」って方はは動画へコメントよろしく。(やるかどうかは運次第!) Please contact the receptionist below for business. ビジネスのお問い合わせはメールにてお願いいたします。 ダンボール作品制作、工具等商品PR等承ります。 *オンライン・クリエイター・ディビジョン あて 〒105-0004  東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE https://onlinecreators.jp/
View all posts